2016/09/23 17:26:25
こんにちは、弥生台校の伊沢淳です。
文化祭シーズン到来ですね。
9月は高校、10月は中学・・・文化祭が毎週のように
行われています。
学校によっては「合唱コンクール」「クラスごとの劇」などが
あるので毎年見に行くのが楽しみです。
見学に行くと塾内での顔と全く別の顔をしている生徒が
意外と多いことに気づきます。
(きっと、Qゼミ生はメリハリがついているんですよ!)
「えっ、めっちゃ踊ってる…(運動音痴っていってたのに)」
「えっ、堂々と壇上で話してる…
(普段は消極的なイメージなのに…驚)」
それ以外にも
「あの人が人気のある○○先生か!」
「あの人が難しい問題をつくる○○先生か!」
など、学校の情報も集めています。
(これもQゼミが地域に強い理由の1つです)
不思議ですが、問題を作る先生の顔が分かっていた方が
なぜが定期テスト問題の予想が当たりやすい気がします。
今年も生徒たちの普段の学校の様子を見に
文化祭に伺いたいと思います。
いつも温かく迎えてくれる学校の先生方、ありがとうございます!!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


文化祭シーズン到来ですね。
9月は高校、10月は中学・・・文化祭が毎週のように
行われています。
学校によっては「合唱コンクール」「クラスごとの劇」などが
あるので毎年見に行くのが楽しみです。
見学に行くと塾内での顔と全く別の顔をしている生徒が
意外と多いことに気づきます。
(きっと、Qゼミ生はメリハリがついているんですよ!)
「えっ、めっちゃ踊ってる…(運動音痴っていってたのに)」
「えっ、堂々と壇上で話してる…
(普段は消極的なイメージなのに…驚)」
それ以外にも
「あの人が人気のある○○先生か!」
「あの人が難しい問題をつくる○○先生か!」
など、学校の情報も集めています。
(これもQゼミが地域に強い理由の1つです)
不思議ですが、問題を作る先生の顔が分かっていた方が
なぜが定期テスト問題の予想が当たりやすい気がします。
今年も生徒たちの普段の学校の様子を見に
文化祭に伺いたいと思います。
いつも温かく迎えてくれる学校の先生方、ありがとうございます!!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください



2014/12/12 15:40:10
こんにちは、Qゼミ三ツ境校の冨田豪です。
皆さんは、昔好きだったことを覚えていますか。
私は鹿児島県出身で、今でも覚えているのはきれいな星空です。
あれは、通ってくださっている生徒たちにも見せてあげたいです。
星空は色々なことを考えさせてくれました。
あの光は、もう何万年も前の輝きで今はひょっとしたら無いかもしれない。
あの光は、ずっと遠くにもこの世界が存在することを証明している。
あの光は、私が生きている間ずっとそこにあるのだろうか。
私は、何のために生きているのか。
私は、何をするために生きているのか。
星空を見ながら考えたものです。
大人になると、だんだん、そのことを考えなくなりますね。
子どもたちは、「何か」を考えているのではないでしょうか。
我々大人は、それを見守る余裕が欲しいところですね。
・・・みんな頑張ろう!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


皆さんは、昔好きだったことを覚えていますか。
私は鹿児島県出身で、今でも覚えているのはきれいな星空です。
あれは、通ってくださっている生徒たちにも見せてあげたいです。
星空は色々なことを考えさせてくれました。
あの光は、もう何万年も前の輝きで今はひょっとしたら無いかもしれない。
あの光は、ずっと遠くにもこの世界が存在することを証明している。
あの光は、私が生きている間ずっとそこにあるのだろうか。
私は、何のために生きているのか。
私は、何をするために生きているのか。
星空を見ながら考えたものです。
大人になると、だんだん、そのことを考えなくなりますね。
子どもたちは、「何か」を考えているのではないでしょうか。
我々大人は、それを見守る余裕が欲しいところですね。
・・・みんな頑張ろう!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください



2014/04/21 15:54:13
2014年、4月20日。
Qゼミ(理究グループ)の高校、「我究高等学院」の入学式が行われました。

我究高等学院は、通信制サポート高校です。
生きていれば、たとえ子どもでも、いろいろなことがあります。
病気・ケガ・いじめ・人間関係のトラブル・・・
そうでなくとも、自分で働いて学校に行きたい!という
自立した子もいるでしょう。
そんな子どもたちのための、週1日からでも通える学校です。

多くの頼もしい大人たちに見守られ、大都会・横浜の
ど真ん中なのに、まるで離島の小さな学校のような
アットホームな雰囲気で、式は進んでいきます。

新入生代表のあいさつの後、保護者さまへ花束の贈呈の
サプライズもありました。

ここからが、新しい第一歩です。
頑張れ、我究生!!
読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


Qゼミ(理究グループ)の高校、「我究高等学院」の入学式が行われました。

我究高等学院は、通信制サポート高校です。
生きていれば、たとえ子どもでも、いろいろなことがあります。
病気・ケガ・いじめ・人間関係のトラブル・・・
そうでなくとも、自分で働いて学校に行きたい!という
自立した子もいるでしょう。
そんな子どもたちのための、週1日からでも通える学校です。

多くの頼もしい大人たちに見守られ、大都会・横浜の
ど真ん中なのに、まるで離島の小さな学校のような
アットホームな雰囲気で、式は進んでいきます。

新入生代表のあいさつの後、保護者さまへ花束の贈呈の
サプライズもありました。

ここからが、新しい第一歩です。
頑張れ、我究生!!
読み終えたら↓2つを応援クリックしてください



2013/12/14 16:44:44
2013年、12月14日。
Qゼミの中学3年生は、第一志望校合格合宿の真っ最中です。

良いお天気のもと、外でお昼ご飯。
(とんびに注意!よく、お弁当のからあげ等をさらわれます)
そして、いよいよ合宿の始まりです。

合格ハチマキをきりりと締め、気合を入れます!
このハチマキが、これからの学習のお守りになります。

先生も、おそろいのハチマキで、いつも以上に気合が入ります。
やる気も、勇気も、自分のうちから振り絞るもの。
他の人から与えてもらうものではありません。

先生たちは、合宿のときはスーツで授業ではありません。
合宿用の戦闘服!? おそろいのQゼミパーカーを着用です。

そして、いよいよ授業開始!
いつものホワイトボードではなく、学校のような黒板です。

いつもとは違う緊張感の中で、勝てる方法・苦手科目の大逆転の方法
・・・入試を研究しつくした、スペシャル授業が展開されていきます。

今日は深夜まで授業と、受験生応援スペシャルプログラムが続いて
いきます。

がんばった自分・仲間との時間、ご家族の方の想い・・・
すべてがあるのが、Qゼミの合宿です。
がんばれ、Qゼミ中学3年・受験生!
読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


Qゼミの中学3年生は、第一志望校合格合宿の真っ最中です。

良いお天気のもと、外でお昼ご飯。
(とんびに注意!よく、お弁当のからあげ等をさらわれます)
そして、いよいよ合宿の始まりです。

合格ハチマキをきりりと締め、気合を入れます!
このハチマキが、これからの学習のお守りになります。

先生も、おそろいのハチマキで、いつも以上に気合が入ります。
やる気も、勇気も、自分のうちから振り絞るもの。
他の人から与えてもらうものではありません。

先生たちは、合宿のときはスーツで授業ではありません。
合宿用の戦闘服!? おそろいのQゼミパーカーを着用です。

そして、いよいよ授業開始!
いつものホワイトボードではなく、学校のような黒板です。

いつもとは違う緊張感の中で、勝てる方法・苦手科目の大逆転の方法
・・・入試を研究しつくした、スペシャル授業が展開されていきます。

今日は深夜まで授業と、受験生応援スペシャルプログラムが続いて
いきます。

がんばった自分・仲間との時間、ご家族の方の想い・・・
すべてがあるのが、Qゼミの合宿です。
がんばれ、Qゼミ中学3年・受験生!
読み終えたら↓2つを応援クリックしてください



2013/01/28 00:30:52
いずみ中央校・畠中真美です。
時事ネタ・猫を愛する話(今も猫は膝の上。自宅なので)・年齢詐称や
ボランティアの話・・・と持ちネタは、いろいろあります。
公立中高一貫校入試まで、あと1週間。
公立高校入試まで、あと18日。
ですから、本当にあった先輩たちの入試の話をいくつかしましょう。
本番は、いろいろなことが起きます。
・Tくんの場合
入試の前に、風邪ぎみで、微熱が出てしまいました。
でも、柔道で鍛えているから大丈夫!!
気合いを入れて、前だけを見て、入試の教室へへ。
周りの受験生がみんな、頭が良さそうに見えるのは、よくあること。
しかし、皆が、こちらを見て微妙な笑い・・・??
ふと気がつくと、靴のまま教室に入っていたのでした。
何喰わぬ顔で、上履きに履き替えたそうです。
緊張すると、いろいろなことがあります。
しかし、Tくんは、ちゃんと合格を勝ち取っています!!
・Iくんの場合
入試当日、駅で応援の先生に出会い、満面の笑顔のIくん。
「せんせー、ちょうど分からないとこ、昨日あってさ・・・」
いきなり、駅の地べたにノートを広げ
シャープペンを片手に質問を始めたのでした。
最後まで粘ることは、重要ですね・・・(^ ^ ;)
もちろん、Iくんは、合格しました。
※ さすがに、これはマズいかな・・・と伏せたネタも多々あります。
Qゼミで、ぜひ先生たちに聞いてください。
だから、あなたも大丈夫。きっと、合格が待っています!!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


時事ネタ・猫を愛する話(今も猫は膝の上。自宅なので)・年齢詐称や
ボランティアの話・・・と持ちネタは、いろいろあります。
公立中高一貫校入試まで、あと1週間。
公立高校入試まで、あと18日。
ですから、本当にあった先輩たちの入試の話をいくつかしましょう。
本番は、いろいろなことが起きます。
・Tくんの場合
入試の前に、風邪ぎみで、微熱が出てしまいました。
でも、柔道で鍛えているから大丈夫!!
気合いを入れて、前だけを見て、入試の教室へへ。
周りの受験生がみんな、頭が良さそうに見えるのは、よくあること。
しかし、皆が、こちらを見て微妙な笑い・・・??
ふと気がつくと、靴のまま教室に入っていたのでした。
何喰わぬ顔で、上履きに履き替えたそうです。
緊張すると、いろいろなことがあります。
しかし、Tくんは、ちゃんと合格を勝ち取っています!!
・Iくんの場合
入試当日、駅で応援の先生に出会い、満面の笑顔のIくん。
「せんせー、ちょうど分からないとこ、昨日あってさ・・・」
いきなり、駅の地べたにノートを広げ
シャープペンを片手に質問を始めたのでした。
最後まで粘ることは、重要ですね・・・(^ ^ ;)
もちろん、Iくんは、合格しました。
※ さすがに、これはマズいかな・・・と伏せたネタも多々あります。
Qゼミで、ぜひ先生たちに聞いてください。
だから、あなたも大丈夫。きっと、合格が待っています!!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください


