2016/04/29 21:21:15
こんにちは、国大Qゼミいずみ中央校・畠中真美です。
今回は、4月という年度始めの時期なので、ズバリ!
「正しい塾の選び方」
を、ご紹介します。
受験学年の方は、これから受験校を決めるために学校見学に行く
機会も多いでしょう。
小学校高学年の方や、中学1年生は、そろそろ塾に行こうかな・・・と
腰を上げるころです。
どんな場所でも、見るべきポイントは実は大差ありません。
「うちの子が生活する場として・接する人として、どうか?」
を見ればいいのです。
1 人を見る!
人を見る・・・当たり前のことです。
なんだか汚らしい・暗い・・・は論外ですよね。
簡単です。
・身なりがきちんとしている人か
・「子ども」に、敬意をもって話している人か
・この人の話を聞きたい!と、保護者も思う人か
会えば、分かります。
2 教室を見る!
綺麗なのはホール(応接室)だけ・・・なんてケースもありえます。
事務室が見えないようにするレイアウトは汚れをかくしているのかも!?
チェックポイントは
・靴箱 ・・・ 禅の修業でも初めに言われるとか。
靴・スリッパが端正に並んでいない場所は・・・
まあ、そういうことです。教室の机・椅子の曲がりも同じ。
・ごみ箱 ・・・ お母さんは、意外と気になりますよね。
分別がきちんとされていない・・・
これも、あらゆるもの(人)への雑さの表れです。
担当の先生以外の人が、きちんと挨拶してくれるか。
そして、教室での授業や生徒の空気感はどうか? これが一番の見所です。
つまり、塾選び=教室に足を運び、担任の先生との個人面談+体験授業が
必須!ということです。
Qゼミの体験授業のお申し込みはこちらです。
納得してQゼミを選んでください。1ヶ月無料体験、受付中です!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


今回は、4月という年度始めの時期なので、ズバリ!
「正しい塾の選び方」
を、ご紹介します。
受験学年の方は、これから受験校を決めるために学校見学に行く
機会も多いでしょう。
小学校高学年の方や、中学1年生は、そろそろ塾に行こうかな・・・と
腰を上げるころです。
どんな場所でも、見るべきポイントは実は大差ありません。
「うちの子が生活する場として・接する人として、どうか?」
を見ればいいのです。
1 人を見る!
人を見る・・・当たり前のことです。
なんだか汚らしい・暗い・・・は論外ですよね。
簡単です。
・身なりがきちんとしている人か
・「子ども」に、敬意をもって話している人か
・この人の話を聞きたい!と、保護者も思う人か
会えば、分かります。
2 教室を見る!
綺麗なのはホール(応接室)だけ・・・なんてケースもありえます。
事務室が見えないようにするレイアウトは汚れをかくしているのかも!?
チェックポイントは
・靴箱 ・・・ 禅の修業でも初めに言われるとか。
靴・スリッパが端正に並んでいない場所は・・・
まあ、そういうことです。教室の机・椅子の曲がりも同じ。
・ごみ箱 ・・・ お母さんは、意外と気になりますよね。
分別がきちんとされていない・・・
これも、あらゆるもの(人)への雑さの表れです。
担当の先生以外の人が、きちんと挨拶してくれるか。
そして、教室での授業や生徒の空気感はどうか? これが一番の見所です。
つまり、塾選び=教室に足を運び、担任の先生との個人面談+体験授業が
必須!ということです。
Qゼミの体験授業のお申し込みはこちらです。
納得してQゼミを選んでください。1ヶ月無料体験、受付中です!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください



2014/05/26 15:37:24
5月24日、土曜日。Qゼミ各校では、中学3年生の保護者さまを対象に
入試250日前セミナーが開催されました。

Qゼミの保護者会や勉強会は、「閉じた」ものではありません。
Qゼミ生のお友達の保護者さま、HPなどで気になったので
体験授業の前に話を聞きたい、今通っている塾と比べてみたい・・・
そんな方も大歓迎です!

多くの方が、熱心に入試情報や各高校の動向についてメモを
取りながら聞き入っておられます。

特に、入試の仕組みについて。
神奈川県では、入試制度の改革があり、高校によってテストや面接
特色検査の形態など、まったく違う入試が行われます。
まさに「欲しい」情報が盛りだくさんです!

市ヶ尾校のニューフェイス、栗山先生も登場!

「目標は何か」「現状はどうか」「目標のために何をするべきか」
その道のりと具体的な行動が分かれば、第一志望への合格は
かなり近づきます。
勝負の「夏」に向けて、頑張れQゼミ生!
読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


入試250日前セミナーが開催されました。

Qゼミの保護者会や勉強会は、「閉じた」ものではありません。
Qゼミ生のお友達の保護者さま、HPなどで気になったので
体験授業の前に話を聞きたい、今通っている塾と比べてみたい・・・
そんな方も大歓迎です!

多くの方が、熱心に入試情報や各高校の動向についてメモを
取りながら聞き入っておられます。

特に、入試の仕組みについて。
神奈川県では、入試制度の改革があり、高校によってテストや面接
特色検査の形態など、まったく違う入試が行われます。
まさに「欲しい」情報が盛りだくさんです!

市ヶ尾校のニューフェイス、栗山先生も登場!

「目標は何か」「現状はどうか」「目標のために何をするべきか」
その道のりと具体的な行動が分かれば、第一志望への合格は
かなり近づきます。
勝負の「夏」に向けて、頑張れQゼミ生!
読み終えたら↓2つを応援クリックしてください



2013/07/11 18:23:30
関内校の栗山美穂です。
7月に入ってから、日に日に暑さが増していますね。
クーラーで冷えたQゼミの教室へ、ぜひ自習しに来てください。
そして、暑い夏といえば・・・
今年の夏もやります!
どんちゃか野外教室の合宿「山の学校in桃沢」!
日程は8/8~10です!(2泊3日)
今年も去年と同じ、静岡県の「桃沢野外活動センター」に宿泊します。
今年の山の学校のメインイベントは「流しそうめん」です!
「どうせ、流しそうめんの機械を使ってやるんでしょ」
「珍しくもない」
と、思っていらっしゃる方が多いかと思いますが
・・・・違います!
山の学校では、”竹”を切り、組み立てみんなで
そうめんを流し食べるのです。
そして、そうめんを食べる猪口・お箸までも”竹”で
作ります!
こんな流しそうめん、経験したことありますか??
(ないですよね!?)
参加してみませんか?
夏の思い出の1ページと言わず、5ページ分の思い出を
作りましょう!
Qゼミにホームページにリンクがありますので、ぜひご覧ください。

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


7月に入ってから、日に日に暑さが増していますね。
クーラーで冷えたQゼミの教室へ、ぜひ自習しに来てください。
そして、暑い夏といえば・・・
今年の夏もやります!
どんちゃか野外教室の合宿「山の学校in桃沢」!
日程は8/8~10です!(2泊3日)
今年も去年と同じ、静岡県の「桃沢野外活動センター」に宿泊します。
今年の山の学校のメインイベントは「流しそうめん」です!
「どうせ、流しそうめんの機械を使ってやるんでしょ」
「珍しくもない」
と、思っていらっしゃる方が多いかと思いますが
・・・・違います!
山の学校では、”竹”を切り、組み立てみんなで
そうめんを流し食べるのです。
そして、そうめんを食べる猪口・お箸までも”竹”で
作ります!
こんな流しそうめん、経験したことありますか??
(ないですよね!?)
参加してみませんか?
夏の思い出の1ページと言わず、5ページ分の思い出を
作りましょう!
Qゼミにホームページにリンクがありますので、ぜひご覧ください。

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください



2013/06/06 13:49:02
こんにちは、二俣川校の岡島忍です。
中学受験をするにあたっては、お父さんの関わり方が
大切になってきます。
お子様の中学受験について、お母さん任せになっては
いないでしょうか。
中学受験は、家族が「団結」して合格を勝ち取るものです。
お父さんは、ぜひお母さんの話を聞いてさしあげてほしいと
思います。
話を聞くことが、お母さんの不安な気持ちを取り除き
「お母さんの安心」につながります。
お子さんは、ことばに出さずとも、表情や行動から
親御さんの不安な気持ちがわかります。
信頼しているお母さんが不安ですと、初めての受験で
常に不安なお子さんはもっと不安になります。
お父さん、毎日のお勤めで大変かと思いますが
お母さんの安心が、お子さんの心の安定につながっていることを
ご理解いただけるとありがたいです。
それでも、お悩みごと・不安なことがありましたら、Qゼミの
担任まで、ご相談ください。
お待ちしております!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


中学受験をするにあたっては、お父さんの関わり方が
大切になってきます。
お子様の中学受験について、お母さん任せになっては
いないでしょうか。
中学受験は、家族が「団結」して合格を勝ち取るものです。
お父さんは、ぜひお母さんの話を聞いてさしあげてほしいと
思います。
話を聞くことが、お母さんの不安な気持ちを取り除き
「お母さんの安心」につながります。
お子さんは、ことばに出さずとも、表情や行動から
親御さんの不安な気持ちがわかります。
信頼しているお母さんが不安ですと、初めての受験で
常に不安なお子さんはもっと不安になります。
お父さん、毎日のお勤めで大変かと思いますが
お母さんの安心が、お子さんの心の安定につながっていることを
ご理解いただけるとありがたいです。
それでも、お悩みごと・不安なことがありましたら、Qゼミの
担任まで、ご相談ください。
お待ちしております!

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください



2013/05/29 18:05:32
こんにちは、国大Qゼミ大船校の赤坂宏弥です。
タイトルにある通りですが、みなさんは鉛筆の
『芯』の種類がいくつあるか知っていますか?
実は17種類もあります。
9H、8H、7H、6H、5H、4H、3H、2H、H、F、
HB、B、2B、3B、4B、5B、6Bの17種です。
お店で見かけるのはHBや2B、Bがほとんどだと
思いますが、それぞれ、硬さや色の濃さなどが違います
鉛筆や、シャープペンの芯以外にも、普段何気なく
使っている道具には、実は私たちが知らない
意外な点が隠れているかも?
みなさん、ぜひ調べてみてください。
ちなみにHはhard(硬い)、Bはblack(黒)、
Fはfirm(しっかりした)の意味です。
ではでは♪

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


タイトルにある通りですが、みなさんは鉛筆の
『芯』の種類がいくつあるか知っていますか?

実は17種類もあります。
9H、8H、7H、6H、5H、4H、3H、2H、H、F、
HB、B、2B、3B、4B、5B、6Bの17種です。
お店で見かけるのはHBや2B、Bがほとんどだと
思いますが、それぞれ、硬さや色の濃さなどが違います

鉛筆や、シャープペンの芯以外にも、普段何気なく
使っている道具には、実は私たちが知らない
意外な点が隠れているかも?
みなさん、ぜひ調べてみてください。
ちなみにHはhard(硬い)、Bはblack(黒)、
Fはfirm(しっかりした)の意味です。
ではでは♪

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください


