2013/09/14 13:20:57
こんにちは!川崎校の茂田井良幸です。
タイトルにあるように、来年開校を迎える
市立川崎高校附属中学校の学校説明会に8月3日(土)、
参加してきました。
「変わらずだな」と感じた部分もあり、
「おっ!変わった」と感じた部分もありました。
何よりも今回の説明会で、変化を感じた部分は「出題例」
でした。
・記述(作文)問題では、指定文字数が倍増
⇒昨年の出題例では180~200字、今年追加された出題例では
360~400字。
・算数に特化した思考力を問う問題の登場
⇒説明会内では適性検査の科目横断の特性を強調したが?
その他、集団面接の説明や、ICTを取り入れた授業の紹介
などもあり、入学志望の皆様には興味深い内容だったと思います。
残り半年を切った受検に向け、Qゼミでは市立川崎対策用の
授業や模試が今月本格スタートし、さらには面接練習の準備も
着々と進んでいます。
Qゼミ生の中には、説明会に参加した翌日、私に出題例の
考え方を質問してくる生徒もいました。
そんな生徒たちのためにも
「全力で頑張ろう!」
と、思う日々です。

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください
ランキング1位が目標!!


タイトルにあるように、来年開校を迎える
市立川崎高校附属中学校の学校説明会に8月3日(土)、
参加してきました。
「変わらずだな」と感じた部分もあり、
「おっ!変わった」と感じた部分もありました。
何よりも今回の説明会で、変化を感じた部分は「出題例」
でした。
・記述(作文)問題では、指定文字数が倍増
⇒昨年の出題例では180~200字、今年追加された出題例では
360~400字。
・算数に特化した思考力を問う問題の登場
⇒説明会内では適性検査の科目横断の特性を強調したが?
その他、集団面接の説明や、ICTを取り入れた授業の紹介
などもあり、入学志望の皆様には興味深い内容だったと思います。
残り半年を切った受検に向け、Qゼミでは市立川崎対策用の
授業や模試が今月本格スタートし、さらには面接練習の準備も
着々と進んでいます。
Qゼミ生の中には、説明会に参加した翌日、私に出題例の
考え方を質問してくる生徒もいました。
そんな生徒たちのためにも
「全力で頑張ろう!」
と、思う日々です。

読み終えたら↓2つを応援クリックしてください


